湯布院にウォーキングに行きました
大分中央ロータリークラブの
ウォーキング部の定例会です
普段運動不足の私にとって
ゴルフについで貴重な運動でして
特に湯布院を歩くなんてことは
多分20年以上ぶりでしょう
歩けば発見と出会いがあります
今日は湯布院の裏の顔を
ご紹介します

クボタサトシ
筆者は大分県大分市で
IT集客業をやっています
久保田サトシ と言います
本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆
なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
南由布駅
湯布院駅の大分よりの駅です

今回のスタートは
この駅からでした
駐車場無料止め放題
湯布院駅中心部に車を停めるより
この駅に車を停めて
湯布院まで一駅移動して
湯布院散策するのがおすすめです
ここから4キロほど歩きました




雄大な風景を見ながら
田んぼの畦道を歩いていきます
普段こんなルートを歩くことはなく
今回コーディネートしていただいた
地元の甲斐先輩の粋な計らいを感じます
初めての岩下コレクション
私も今までに
何度も湯布院に来ていますが
通りすがりの観光スポット
「岩下コレクション」さんには
初めて寄らさせていただきました

ここは
オーナー自らが40年かけて
約70万点の様々なレトロな品が
展示されています
正直この規模のものは
日本いや世界を探しても
ないかもしれません







様々なテーマのコレクションが
展示されていますが
主に
・バイク
・車
・力道山
・高倉健
・ベンチャーズ
・ケニーロバーツ
などのコレクションが
所狭しと展示されています
















身近でこれだけのコレクションを
拝見できるとは!!!
満足度120点
入場料も安く駐車場もありますので
おすすめです!
初めての釣り堀
午前中のハイライト
初めての釣り堀です!
釣った魚を
そのまま塩焼きにして食べれます









ビールもいただき
最高においしい「おやつ」でした!
コロナ明けの湯の壺街道
夏休みに入り
初めての週末を迎えたわけですが
大分の竹下通りと言われている
「湯布院湯の壺通り」の人通りは
私の感じた限りで
70%程度の賑わいと感じました

湯布院駅も
少し寂しいようで
まだまだ観光は戻ってきていません

そんな中
先輩コーディネーターが選んだ昼食は
「原っぱカフェ」さん


バイキング形式で様々なものが選べます
こちらの最大の特徴は
いいね!(言い値)食堂
食べた人が自分で値段を決める
バイキング形式のランチなのです😃
いくらでもいいんです!
面白いシステムですね〜
湯布院の有名店で
高いお金を払ってランチもいいですが
たまには
こういう場所で湯布院を
堪能してみてはいかがでしょうか😄
約半日の湯布院でした
湯布院といえば
当たり前のコースがあり
人が多いとの印象があります
でもね
湯布院も一歩横道を入ると
不思議か空間と
面白いお宿やレストランが
たくさんあるんですよ
しかも地上より涼しく
いい風が吹いて気持ちよかったですね!
私もいい勉強になりました!
今湯布院は
人も少なく居心地がいいですよ!
是非お越しください!

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします