インフルエンサーマッチングサイト
アッセンジャーズを運営しております
ひとり管理人の久保田です
今日も最後まで
よろしくお願いいたします

クボタサトシ
筆者は大分県大分市で
IT集客業をやっています
久保田サトシ と言います
本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆
なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
ふるさと納税返礼品はPRしなければ採用されない
日本各地の生産者の方
ふるさと納税の返礼品を
提供している方へ
是非今日は
記事を最後までご覧ください
全国の市町村が
競っているのがふるさと納税
地元のさまざまな返礼品を
ある意味
買っていただくために
熾烈な返礼品合戦が
繰り広げられています
ふるさと納税は
各市町村で用意した
特設サイトがあり
我が大分市も立派な
ふるさと納税特設サイト
が存在します
その他にも
・さとふる
・ふるなび
など
ふるさと納税に関する専門サイトで
扱われています
基本的に商材同士の
楽天やアマゾンなどと同様
全てが競争です

これらは全てCMをしなければ
ユーザーに知ってもらうことはできません
サイト内のPRは全て
PR量が派生し
これらがサイトの収入の
大きな収入源となっています
インフルエンサーを使い格安でPRしてみませんか
アッセンジャーズでは
毎月ふるさと納税返礼PR企画を
ご紹介しています
今月はお二人のインフルエンサーに
商品をご紹介していただく企画です
▼動画でのご紹介をご覧ください
インフルエンサーにPRを依頼すると
多くの利点が見込まれます
インフルエンサーを起用する利点
通常コマーシャルには
契約期間や契約回数が存在します
例えばテレビCMであれば回数
ふるさと納税サイトのPRであれば
掲載期間などです
インフルエンサーのPRは
Youtubeやインスタグラムなど
そのサイト上に永久にコンテンツが残り
制限なく繰り返し視聴されるのが
最大の利点です
例えばYouTubeで
「ふるさと納税」と調べれば
多くの返礼品紹介動画が出てきます
つまり時間が経っても
永久に視聴回数が上がる点です
次にインフルエンサーと
自治体が独自で発信している
動画同士を比較してみましょう
下記の写真の様に
自治体が発信しても
視聴回数が伸びません

かたやインフルエンサーは
自身のフォロワーを持っています
したがって視聴回数は自ずと
差が出るわけです

インフルエンサーマーケティングは
今から伸びる手法と言われています
早めに取り掛かり
他者との差別化を図りましょう
インフルエンサー起用が初めての方へ
筆者:久保田サトシが運営している
「宣伝をして欲しい」企業様が
「宣伝できる」インフルエンサーを指名できるサイト
アッセンジャーズをぜひご覧ください!
インフルエンサーマーケティングは
今後確実に伸びていく宣伝方法です
まだまだ馴染みが薄く
イメージできない方が多いともいます
しかもなかなかわかりづらいことが
多いと思いますが
消費者ユーザーは間違いなく
SNSの影響からサービスを手に入れます
全国規模で商売をされている方
インフルエンサーを検討してみてください
皆様からの励ましのコメントを是非お願いします