ITの分からないことは
相談できるパートナーを
持つことが大事です
一番大事な時間を節約することも
大事ですが
IT事情が手に入ります
中でもデザインについて
いい関係の外注さんがいると
業務効率が上がるものです
クボタサトシ
筆者は大分県大分市で
IT集客業をやっています
久保田サトシ と言います
本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆
なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
今日はITコンサルの日です
私は月数回
担当の企業へ出向きITに関する
アドバイスをさせていただいています
ホームページの更新案
SNSの運用案
ITを活用した仕組みづくりなど
私が知っている
IT知識情報をお届けしながら
企業戦略を担当者様と一緒に
企画立案するのが仕事内容です
今日のお話の中で
いろいろと出てきたお悩みの中
意外と手こずっているなーと
印象に残ったのが
デザイン でした
デザインとは?
さまざまな意味合いを持つ
「デザイン」という言葉
・企業デザイン
・イベントデザイン
など
「プロデュース」のような
意味合いを持つ言葉でもあります
しかし企業の担当者がいうデザインとは
チラシやポップなどの
ビジュアルデザインをさします
企業でちょっとしたチラシを
作りたいとする場合
デザインという作業が
必要です
なんだか特別なニュアンスが
ありそうなデザインですが
私は特殊な感じは
持っていません
先日もデザインについて
ある人と話をしましたが
私はそう思いませんでした
つまりデザインとは「好み」です
好き嫌いの世界なので
特に正解はありません
つまり
誰でもデザインはできるのです
しかし最終的に形にするために
デザインソフトを使わなければ
なりません
したがって
ノウハウは多少必要になります
イラスト系のソフト
写真加工ソフトなど
覚えるまで時間がかかるものばかりです
ですので
ついつい外注をしてしまいます
私たちの行っているコンサルは
デザインのアドバイスも含みます
デザインもお手伝いしています
パートナーとして
お困りごとをご相談お受けしています
無料オンラインサロン入会受付中!
ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747
お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!
皆様からの励ましのコメントを是非お願いします