Rocks Company ホームページへも是非遊びにきてください

確実に地方の時代!|SNS戦略とGoogle戦略解説|vol.428

Googleビジネスプロフィール

facebookのリールで
ホリエモンさんが
こんなこと言っています

「確実に地方の時代」
と断言されています

地方分散の主なメリットは4点あります。 ①BCP対策につながる BCP対策とは、 自然災害やテロなど組織が重大な被害を受けた場合にも基幹事業を継続できるようにするための準備をしたり、 規定を作ったりすることです。 ②コスト削減 一般的に都市部の場合は、テナントの賃料や人件費が地方と比較すると高くなりやすい傾向が見られます。 また、在宅勤務制度などを活用して、テナント規模を縮小することでスモールオフィスを実現し、 コスト削減を目指すという考え方もあります。 ③地方の優秀人材を採用できる 人手不足や採用活動の難化は、近年の人事における一つのキーワードとなってます。 在宅勤務制度などを活用し、場所にとらわれない働き方を実現することで、 地方の優秀人材を採用することも可能です。 ④リモートワークや在宅勤務の活用による柔軟な働き方の実現 リモートワークや在宅勤務制度を整えることにより、 結果的にスタッフ一人ひとりのライフスタイルにあった柔軟な働き方の実現につなげることができます。 結果的に、ワーク・ライフ・バランスの向上や働き方改革の実現につながることになり、 また多様な働き方が認められる会社というイメージの浸透によって、優秀な人材が集まりやすくなります。 地方分散には、多数のメリットがある反面、課題も考えられます。 考えられる課題について3点紹介します。 ①リモートでのコミュニケーションのストレス リモートワークや在宅ワークを導入する際には、オンラインツールがメインになります。 必ずしも誰もがオンラインツールを使いこなせるとは限らないことや、 インターネット環境などによっては通信がスムーズにいかない点があるなど、 利用者がストレスを感じてしまう可能性があります。 ②特に中小企業においてはBCPの策定が進んでいない 地方分散を導入しBCPの策定にやくだてるためには、BCPの目的を明確に設定する必要があります。 しかし、中小企業の多くがBCP策定の取り組みが進んでいない状況であり、 地方分散を進めようとしてもうまく舵を取れない可能性が高いでしょう。 →資料:中小企業庁「中小企業においては、BCP策定済はわずか2.2%」 ③業界によっては、地方分散が難しく、大打撃を受けてしまう(飲食・賃貸オフィス・映画館やスポーツ観戦などの娯楽・鉄道) 飲食業界や賃貸オフィス・映画館・スポーツ観戦などの娯楽・鉄道など、商品やサービスを提供する「場所」が重要な業界では、 地方分散をしても業務効率の向上が見込みづらい面があります。 ------------------------ いつも動画視聴してくださり、ありがとうございます✌️ この動画が『いいね』と思ったら 『いいね✨』 『シェア🛩』 また、『見返したい』と思った方は 『保存』 していただくとすごく嬉しいです😂 ------------------------------------- このアカウントでは ◆現役公務員🚒🚓による 法律・税制に基づいて役立つ情報を発信❗️ 公務員・会社員・学生🧑‍🎓に向けて ストーリーから お金の知識が学べるアカウント❗️ 〜マネーレスキュー〜 @fujii15578 ☝️ここから 資産形成何をやったらいいのかわからない❗️ 相談無料で有益な情報無料でレクチャー致します❗️ #公務員 #消防士 #救助訓練 #救助技術訓練 #積立NISA #NISA #iDeCo #マイホーム #マイホーム記録 #マイホーム計画 #マイホーム計画中 #家 #家計簿  #投資 #消防学校 #引越し #CRM #投資初心者 #投資信託  #自衛隊 #警察 #消防学校 #消防車 #救急救命士 #CFBT #救急車 #地方公務員 #地方 #地方移住 #地方創生 | マネーレスキュー🧑‍🚒/現役firefighter🚒 | money_rescue · オリジナル音源
地方分散の主なメリットは4点あります。 ①BCP対策につながる BCP対策とは、 自然災害やテロなど


地方に住んでいる私にしてみれば
嬉しいような悲しいような
複雑な気持ちです

観光客や人口が増えることが
いいことかと考えると

いいこともありますが
悪いこともあります

しかし
未来を考えると
町おこしが栄えることは
何かしらの活気につながり

賑わいがあることは
これから歳をとる身分としては
今までの目標としてきたことです


スマートフォンの中に
全てが込められた現代

既に宣伝媒体は
マスコミの手を離れました

SNSを中心とした宣伝媒体は
都会の情報ばかりだった
今までのマスコミ主導型とは異なり

まさに地方分散であることは
間違いありません


今がチャンス!

と考えるべきで
その時に必要なことを
お話しさせていただきます



筆者
筆者
クボタサトシ

筆者は大分県大分市で

IT集客業をやっています

久保田サトシ と言います

 

本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために毎日欠かさず書いています

 

なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください

 

それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします

▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/






情報合戦に必要!「SNS戦略」と「Google戦略」解説

情報には
自然に流れてくる情報と
取りに行く情報があります

自然に流れてくる情報とは
まさにSNSです

そして取りに行く情報とは
検索を意味します


つまり「SNS戦略」と「Google戦略」の
二つを満たすことが非常に重要になってきます



流れてくる情報=SNS(SNS戦略概要解説)

SNSは何気に見ているものです

朝眠い目を擦り
スマフォを片手に
何気なく見ているもの。。

それがSNSです

特に欲しい情報ではなく
何気に見ているだけです

しかしその情報は
あなたの脳に
確実にスリコミされ
どこかに記憶されます

そして
その情報が欲しくなった時に
記憶の上位として思い出すことになります


例えば
私が寝起きのインスタグラムで
周辺のランチ情報を見たとします

当然自分自身で
いつの間にかフォローしている
メシ屋さんの情報です

朝インスタを何気に開き
何気に見ると

何気に今日のランチメニューが流れてきます


その時の私の心境は

筆者
筆者

あ〜〜(あくび)
ふーん。。。
そうなんだ。。。


ぐらいの印象でしょう

しかし
昼になったらランチは
必ず考えるもの

筆者
筆者

今日何食べよっかな〜

そいいえばインスタに
何か出てたような気がする。。。


ときっかけを思い出すわけです

そして

筆者
筆者

え〜と
店の名前なんだったっけ〜
インスタで探すの面倒だし
この近所だったよね・・・

!!そうだ
検索してみよう!!

とGoogleを開いて
「ランチ」と検索します

ここからが
取りに行く情報となるわけです



取りに行く情報=Google(Google戦略概要解説)

ここでGoogleの出番

「ランチ」と調べると
Googleビジネスプロフィール
ランチ情報が出てきます

Googleビジネスプロフィールとは
検索ワードによりGoogleマップ上の
店舗情報などを表記する情報欄です

周辺地域には
ランチをしているお店がたくさんあり
競合がひしめき合っています

Googleビジネスプロフィールの
上位にあれば探しやすく問題ないですが

上位に表記されてなければ
他店に浮気される可能性大です

筆者
筆者

ググってみたけど
どこに載ってんの???
あ〜面倒臭い。。。。

!!おっ!!
ここもいいランチ食えそうだな
今日はここにしよう!

見事に浮気されてしまいました

まとめ

今日解説したのは
SNS戦略とGoogle戦略を考える上での
ひとつの事例紹介です

つまりこの二つの戦略
SNS戦略とGoogle戦略

考えなけけれ
スモールビジネスは顧客を逃します

そして商売をされている
ほとんどの方が

まだ気づいておらず
取り組みをしていません

つまり

チャンスなんです

下記の図は少しまとめてみた
フローチャートになります

みなさんも
SNS戦略とGoogle戦略を
攻略できる方法を
お教えいたします

お気軽にお問合せください




 

無料オンラインサロン入会受付中!

ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747

お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

久保田サトシオンラインサロン入会入口
久保田サトシオンラインサロン入会入口

 

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします

タイトルとURLをコピーしました