SNSとは
見ている人にとって
特に急を要し
知りたい情報ではないこと
を知っておいてください
今日はそんなお話しです

クボタサトシ
(このブログの筆者)
(株)ロックス・カンパニー代表取締役
久保田サトシといいます
「地方発の挑戦を世界に届ける」モットーに、広告費に頼らずSNSや様々なツールを駆使し、中小企業の情報発信を支援し、これまで約200社を伴走してきました
本ブログでは「IT・デジタル話」を「ひらがなで解説」しています
どうぞよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
企業広報担当者の方へ
SNS戦略として
企業インスタグラム
ちゃんと毎日投稿していますか?
インスタグラムを投稿すれば
フォロワーもジャンジャン増え
メッセージで
問い合わせがたくさん来る
期待を込めて
社長命令のもと始めたインスタ。。
でも
毎日毎日インスタ投稿しても
成果なんて1件もない!!!
そんなグチ出ていませんか?
そもそもインスタグラムで
成果なんて見えるわけありません!
そんな方々へ向けて
SNSの本質を
今回はお話しさせていただきます
インスタグラムの本質は「ふ〜〜〜ん」
最初にあなたに質問です
●今日朝起きてから今まで「スマフォ」で開いたアプリはなんですか?
要するに
朝起きて
手ぐせで開いたアプリは何か?
という質問です
多分ですが
- インスタグラム
- YouTube
- TikTok
- LINE
- ニュースアプリ
- 天気アプリ
- メールアプリ
これ以外の方もいらっしゃると
思いますが
大半はこの中にあるのでは
ないでしょうか?
そして
その半分はSNSです
しかも
「なんとなく」見ているアプリでもあります
つまりSNSとは
見ている人にとって
習慣であり
目的を持って探している
情報ではありません

SNSの本質を知る
SNSとは見ている人にとって
特に急を要し
知りたい情報ではないことを
知っておいてください
だから
なにげなく「ふ〜〜〜ん」と
見ているものではないですか?
これがSNSの本質なんです
だから
インスタグラムで企業宣伝しても
そこから成果は生まれません!
では企業は
取り組むだけ無駄なのでしょうか?
SNSはスリコミツール
人間の脳は本当に良くできています!
あなたは何気に見ているだけの
インスタグラムの情報を
自身の脳の記憶に収めています
つまり
刷り込まれているのです!
SNSの本質は
刷り込みツール
今欲しい情報は
なかなか出会いことができない
ツールなのです
しかし脳は覚えています
その刷り込み情報を
あなたが必要とすると
「そういえばこの前インスタに情報があったような気がする」
と脳は判断し
そのうちの一部を
キーワードとして思い出します

店舗名
商品名
所在地
サービス名
などです
そしてあなたは
自分に必要と思うことを
調べ始めます!
Googleの出番がやってきました
調べる=検索する
という行動に移っていくわけです
その先は
Google対策という
別の対策を立てているかで
検索目的に到達できるか?の
勝負が始まります
SNSで得た記憶をたぐり
Googleで検索をするはずです
つまり
Googleビジネスプロフィールや
検索結果を辿って
ホームページにむかいます
つまりホームページも
Google戦略の一つなんです
必要な時に見つけてもらうために
SNSもとても大事な
役目を果たしています
無料オンラインサロン入会受付中!
ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747
お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします