パソコンをお使いの方
みなさんエクセルを
お使いになります
というより
エクセルを使うために
パソコンを買うと言っても
間違いではないくらいです
エクセルは
表計算ソフトです
しかしエクセルで
大量の文章を送ってくる方
いらっしゃいますよね
使い方は自由ですが
相手によっては見にくい書類と
なっています
今回はエクセルについて
お話しします

クボタサトシ
筆者は大分県大分市で
IT集客業をやっています
久保田サトシ と言います
本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆
なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
エクセルの力、使いこなしていますか?
なんといっても
エクセルは
多くのビジネスマンにとって
手放せないツールの一つ
グラフ作成、複雑な計算
データ整理…
エクセルができることは
無限大です
まさに
「エクセルを使うためにパソコンを買う」
と言っても過言ではないくらいです
しかし
エクセルの使い方は本当に自由
それゆえに
様々な使い方が生まれるわけですが
それが時として
ちょっとした
コミュニケーションの
問題を生んでいます
ここで一つ、皆さんに質問です!
エクセルで
大量の文章を受け取ったこと
ありますか?
表計算ソフトとして
知られるエクセルですが
時折
長文の文章を送ってくる方が
いらっしゃいますよね
特に行政や公的機関からの
ファイルに多く見受けられます
おそらく
その方々にとっては
エクセルが
使いやすいのでしょう
その使い方ももちろん自由です
ただエクセルで
文章を送ることには少しハードルが
あります
それは
大量の文章をエクセルで
管理すると
セルをクリックしないと
文章が途切れてしまったり
文書の全容が一目で
わからなくなったりするからです
さらにプリントアウトが
大変です
レイアウトに
余計な手間がかかるのと
用紙のサイズや
比率が合わずに困ることが
多々ありますよね!
もちろん
これは送信する方と
受け取る方の
コミュニケーションの
スタイルや前提によるのですが
文章のやりとりを
スムーズにするためには
ワードやメールなど
もう少し「読む」ことに
適したツールを選ぶのが優しさでしょう
相手にパソコン音痴と思われる
エクセルは素晴らしいツール
でもその使い方一つで
相手にどう受け取られるかが
変わってきます
あれ?この人見た目と違って
パソコン音痴だな…..
そう思われたくないですよね
次にエクセルで情報を送る際
ちょっと立ち止まって
考えてみませんか?
「この情報、相手はどう感じるだろう?」
私たちの
コミュニケーションを
もっとスムーズにするために
適材適所のツールの利用を
心がけて
お互いの理解を
深めていきましょう
いかがでしたか?
エクセルの使い方を
ちょっとだけ見直して
より良いコミュニケーションの
一助としてみてくださいね!
次回も
みなさんのITライフを
少しでも豊かにする
ヒントをお届けします
無料オンラインサロン入会受付中!
ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747
お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします