前回引き続き
香川県金比羅山ツアーの
お話をしたいと思います

クボタサトシ
筆者は大分県大分市で
IT集客業をやっています
久保田サトシ と言います
本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆
なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
長崎の仲間との旅行
前のブログにも
書きましたが
私には
この旅をずっと続けてきた
親友がおります
2020年のコロナパンデミックで
その旅は一旦中断されました
その頃
常に一緒に酒を飲んできた
先輩がなくなりました
悲しくて悲しくて
お別れの会にも
参加しましたが
本当に無念でした
その先輩が残した
遺言の中に
死ぬまでに
やりたかったリスト
というのがあり
その中には
こう書かれていました
北松の仲間と
大分の仲間と
香川県金比羅山に旅行したい
そう
今回の旅は
先輩の願いを叶えるための
旅でもありました

遺言を追いかけ琴平の地へ
今回初参加の旅の仲間に
亡くなった先輩の長男が加わりました
亡き父親の友人とは?
どんな人たちと
おつきあいさせていただいていたのか?
確かめたかったのかも
しれませんが
私たちは一人でも多い方が
楽しいのもあり
一緒に金比羅山に
登ることとになりました
故:元谷先輩の息子
優介(ゆうすけ)です

よく親父さんに似ています!
まるで先輩と一緒のような
錯覚にもおちいります
それにしても
先輩がなぜ金比羅山に登りたかったのか?
金比羅山の頂には何があるのか?
旅を受け継いだ我々には
それを確認する必要がありました
金比羅山にあがり見たものは。。。
785段の石段を
やっとの思いであがり
そこに見たものは。。。
見事な景色と青空でした

結果的には
何なのか
わからなかったのですが
でも
金比羅山から見える
高松の風景
そして高松・琴平の空
これが元谷先輩が
俺たちと拝みたかった
ご馳走だったんだなと感じ
先輩がみたかった
風景を拝みながら
手を合わせるのでした
50代からの旅の意味
我々の友人関係は
ほぼ50代を超えました
50を超えると
気持ちも変わり
人生の終焉が
近づいてくることを意識します
先輩のように
人生半ばにして
残念ながらなくなる人も
少しずつですが出てきました
これからも
遠方の友達とはたまに会い
お互い生存確認をする必要があります
またみんなといつ会えるかな?
今度はどこに行こうかな?
こうやって1人ずつ減っていくのかなあ…
50代からの旅とは
そんな楽しみでもあり
寂しくも受け止めなければならない
複雑な時間でもあります
みんなに迷惑かけないように
そこそこ長生きし
体の動く限り
旅を続けます
さぁ、よく遊んだ週末
明日からしっかり仕事しましょう!
無料オンラインサロン入会受付中!
ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747
お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします