Windows10が
サポートが終了します
2025年10月14日
まだ先の話ですが
またまた使えないWindowsが
世の中に溢れます
Windowsユーザーの方は
ご準備ください
クボタサトシ
筆者は大分県大分市で
IT集客業をやっています
久保田サトシ と言います
本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆
なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
windows10 サポート終了
またWindowsのサポートが
終わります
Windows10です
2015年にリリースされ
10年後に終了です
早すぎるWindowsです
サポートが終了することは
使えなくなることではありません
トラブルさえなければ
まだまだつかえるでしょう
あと2年+数年は
いけるかもしれません
サポート終了後の弊害
Windows10の
サポートが終了すると
マイクロソフトは
Windows10に対する
セキュリティアップデートや
機能アップデートを
提供しなくなります
これによって
以下のような問題が
生じます
セキュリティリスク
サポート終了後
新たに発見された
脆弱性に対する
セキュリティパッチが
提供されなくなります
つまり
簡単に新しいウィルスに
感染しやすくなります
あなたは
悪意あるソフトウェアや
サイバー攻撃からの
保護が得られなくなります
ソフトウェアの互換性
新しいアプリケーションや
アップデートは
最新のOSバージョンに
対応していることが多く
徐々にWindows10との
互換性が失われていく
可能性があります
その後の
アプリケーション開発は
最新のOSを想定して
開発されるため
新しいアプリを導入することは
できなくなります
機能の損失
新しい機能や改善が
提供されなくなるため
ユーザーは時間が経つにつれて
より新しいOSで利用可能な
便利な機能や改善から
取り残される可能性があります
サポートの不足
オフィシャルなサポートが
終了すると
OSに関する問題や
トラブルシューティングについて
マイクロソフトからの
サポートを受けることが
できなくなります
これらのリスクを避けるために
サポート終了前に
最新のオペレーティングシステムに
アップグレードすることが
推奨されます
押し付けでしょうが
例えば
Windows 11などの
新しいバージョンに移行することで
セキュリティや機能の面で
サポートを受け続けることが
できます
残念ながら
パソコンユーザーは
買い換えることをお勧めします
エクセルやワードを
使いたければ
オフィス365への
変更をお勧めします
ウィンドウズユーザーは
他の選択肢を
考えてみてもいいかもしれません
比較するのは
いいことで
コンピューターだって
選択肢があることを
知っておいてくださいね
私は
マッキントッシュをお勧めします
マックの方が簡単ですよ!
無料オンラインサロン入会受付中!
ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747
お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!
皆様からの励ましのコメントを是非お願いします