こんにちは
今回は私と同じく
ブログを書いている皆さんへ✨
「Googleの評価基準」について
深く掘り下げてみたいと思います
アメーバなどの
ブログサービスでブログを書いている方
容量の問題などで
有料課金を勧められると思いますが
その前にブログに最適な
環境を知っていた方が
何かと迷わなくて済みます
特にSEO的に
どのブログサービスを
使うことが
ビジネスブログに役に立つのか?
そもそもブログとホームページ
そしてSEOとは
どういう関係にあるのか?
今日はこの辺の話をします
クボタサトシ
筆者は大分県大分市で
IT集客業をやっています
久保田サトシ と言います
本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆
なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
ホームページのページ数は多い方がいい!
まず、基本のキ!
Googleさんが
サイトをどう評価しているか
考えたことはありますか?
ちょっとした疑問からスタート!
ページ数が多い
ホームページと
少ないホームページ
Googleさんはどっちを
好むと思いますか?
答えは…「多い方」!
まぁ予想通りでしょうね🎊
Googleさんは
情報が詰まったサイトを
高く評価してくれるんです
そしてページ数が多い
サイトを評価してくれます
だからホームページのSEO対策は
ページ数を増やすことが
大事となってきます
ただホームページの
ページ数を増やすのはなかなか難しい
そこで注目すべきが
ブログ!🌈なんです
毎日の出来事や知識
お役立ち情報をブログに
書き綴るだけで
1年後には365ページも
ページ増加することに
読者に役立つ情報を
提供しつつ
SEOの観点からも
大きなメリットがあります
自社サイトのページ数を確認する方法
あなたの会社のホームページ
インターネットの中に
何ページ存在しているか
ご存知でしょうか?
ほとんどの中小企業の
ホームページは
50ページ以内です
調べ方は簡単
ブラウザで
「site://あなたのドメイン名」
と打ち込むだけ
簡単にチェックできますよ
競合他社のページ数も
確認できますので調べてみましょう
同じドメイン名で運用するには?サブドメインを知っておこう!
でも、ここでポイント!
ホームページとブログ
この2つが同じドメイン内に
存在すると
Googleさんからも
ひとつの大きなサイトとして
認識されるんです
その時役立つのが
サブドメインの魅力!
例えば
「rocks-c.com」という
ドメインで
ホームページを運用している場合
ブログを
「blog.rocks-c.com」として
サブドメインを作り運用
この2つは
Googleさんの目には
「rocks-c.com」として
カウントされるのです!
今のホームページ内に
ブログやショッピング機能を
増設する際
是非サブドメインを使い
同じドメイン名で運用してみてください
最後にブログサービスの選び方
アメーバブログや
いくつかのブログサービスでは
独自のドメインや
サブドメインの設定が
少し難しいことも
SEOをしっかり意識して
独自ドメインでブ
ログを運用するのがおすすめです!
それでは
次回もWebの知識を
一緒に深めていきましょう!🌟
ご清聴ありがとうございました
無料オンラインサロン入会受付中!
ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747
お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!
皆様からの励ましのコメントを是非お願いします