Rocks Company ホームページへも是非遊びにきてください

砂の器から感じる|本当にボク達は進歩を平和利用できているのだろうか?|vol.610

IT雑学

お盆ラストデーは
映画を見ました

「砂の器」です

『砂の器』という作品は
松本清張の推理小説で

1960年から1961年に
『読売新聞』に連載されたものが
原作です

東京・蒲田駅の殺人事件を中心に
刑事の捜査と犯人の動きを
描いており

背景にはハンセン氏病が映し出され

唯一の手掛かり「カメダ」を
めぐって

丹波哲郎他の警察の捜査を
2時間半にわたり映画化されたものです

映画は1974年に
そしてテレビドラマ化も7回され
多くの評価を受けている作品です

今回は砂の器を見て気付いた
現代とのギャップをお話しします


筆者
筆者
クボタサトシ

筆者は大分県大分市で

IT集客業をやっています

久保田サトシ と言います

 

本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために毎日欠かさず書いています

 

なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください

 

それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします

▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/


描かれている背景は1960年代

見た目とのギャップで信用されませんが
私久保田は意外と推理映画が好きであります

最近TVerやFODなどで
少し前のドラマを弄っています

昨年のドラマの
菅田将暉主演「ミステリと言う勿れ」や

最近では「VIVAN」も
欠かさず見ていますね

映画も
「大どんでん返し〜」
ストーリーがひっくり返る作品が大好きです

警察ものも意外と好きです

水谷豊さんの「相棒」シリーズは
欠かさず見ました

ですので
最近のドラマの刑事の
立ち振る舞いはなんとなく見慣れています

しかし今回の「砂の器」
60年前の作品なので

ちと風景が違いました

タバコはどこで吸っても
何も言われない時代

移動中の電車の中や
警察での会議シーンでの喫煙など

しょっちゅうモクモクしていました

居酒屋での飲食シーンも
違和感がありました

丹波哲郎と森田健作が
居酒屋でビールを飲むシーンが
何回か出てくるんですが

ビールは全てビンビールです

当時は生ビールがなかったんでしょうね

もちろんIT機器は一切ありません

スマートフォンはなく
公衆電話のシーンもありませんでした

警察内部にある黒電話
そして田舎の交番には
こんな古い電話がまだあります

情報は新聞がメイン
まだテレビもまだ多くない時代

現代なら指名手配など
情報をネットであっという間に
拡散させることができますよね

こんなシーンもありました

被害者がお伊勢参りに旅に出て
そのまま殺害されるのですが
刑事が聞き込みで

「持っていた現金はどれくらいでしたか?」

と質問するシーンがあります

当然カードがない時代で
現金持っておかないと
何もできない時代背景がうかがえます

50年が経って改めて現代の便利さを感じる

現代であれば
監視カメラやGPSなどのIT機器

そしてDNA鑑定など

犯人を特定するための
最新技術がふんだんに揃っています

なのに
未だ捕まらない指名手配犯が
大勢いることが不思議です

それぐらい
いろんなことが進歩しているのが
「砂の器」を見るとわかってきます


私たちは
現代の身近にあるIT機器を

本当に使いこなしているのでしょうか?

砂の器の時代から見れば
信じられない技術進化があるはずです

SNSにも
くだらない投稿をするのではなく

「解決」に結びつく
利用の仕方を

もっと促進していかなければ

当時の刑事さん達に
怒鳴られてしまいそうです

「俺たちの時代にも
今おまえたちの持っている
スマートフォンさえあれば
解決できたことが
星の数だけあ
っただろうに…」

今日はこの辺で


 

無料オンラインサロン入会受付中!

ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747

お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

久保田サトシオンラインサロン入会入口
久保田サトシオンラインサロン入会入口

 

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします

タイトルとURLをコピーしました