こんにちは!久保田です
今回は皆さんに
オンラインでの食品販売の
売上を爆上げさせる
ヒントをお伝えしたいと思います

クボタサトシ
筆者は大分県大分市で
IT集客業をやっています
久保田サトシ と言います
本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆
なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
最初に今日のキーワードを言っておきます
爆上げさせるヒントは
動画の話です
食品販売をオンラインで
行っているみなさん!
五感に訴えかける動画が
作れていますか?
1.ホームページでの食品販売: なぜ動画がキーなのか?
オンラインで食品を購入する際
消費者が心から
「これは買いたい!」と感じるためには
5つの感覚
(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚)を
うまく刺激する必要があります
特に食品の場合
これらの感覚が合わさると
本当に美味しそうだと
感じさせることができます
そして
この5つの感覚を
同時に刺激するのに
最適なツールが
それは「動画」です
2.テレビショッピングの魔法
最近、我が家の宅配物が増えました
その理由は妻の意外な購入先
テレビショッピングチャンネル「QVC」
私は最初
なぜ彼女がAmazonや楽天ではなく
QVCを選ぶのか疑問に思いました
しかし
番組を一度見ると
すぐにその理由がわかりました
QVCのようなテレビショッピングは
視覚や聴覚を動画で刺激しながら
食品の美味しさや魅力を
紹介しています
実際に食品のシズル感や
揚げる時の香ばしい音など
五感を刺激する要素が
たくさん詰まっています
3.食品オンラインショップでの成功の秘訣
テレビショッピングのような
動画の活用を
オンラインショップでも
実践してみませんか?
以下のポイントを心掛けると
食品の魅力を最大限に
伝えることができます
①味覚の伝達
味覚を動画で伝えるためには
食べなくても味がわかる
表現方法です
「○○のような味」と
具体的な比較を使って
説明しましょう
・より細かく何かに例える
・何かと比較する
など消費者を引き込む
味覚表現力です

②嗅覚と触覚
人の声で
「○○のような香り」
「○○ほどの重さ」
などの具体的な
例を紹介してみてください
③聴覚
食品の実際の音を取り入れることで
リアルな食感や香ばしさを
伝えられます
いわゆる
シズル感です
ただし、嘘の効果音は避けましょう

最後に
動画制作に関して
何かご質問やご不明点がございましたら
お気軽に私までご連絡ください
皆様のオンラインショップの
成功を心からお祈りしています
それでは、また次回!
無料オンラインサロン入会受付中!
ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747
お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします