インフルエンサーマーケティング
やっと耳にされてきた言葉
ブランドと消費者との
コミュニケーションの重要な
手段として注目アップです
だからこそ私たちは今
新しいタイプのインフルエンサー
すなわち
マイクロインフルエンサーと
ナノインフルエンサーの
台頭を目の当たりにしています
それぞれの特性と
これらがどのように
マーケティングの未来に
影響を与えるかについて解説します

クボタサトシ
筆者は大分県大分市で
IT集客業をやっています
久保田サトシ と言います
本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆
なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
マイクロインフルエンサーとナノインフルエンサー
まず
インフルエンサーマーケティングにおける
マイクロインフルエンサーとは何か
そして
なぜ彼らが重要なのか
を少し語ります
マイクロインフルエンサーは通常
フォロワー数が1,000から10万人の範囲の
ソーシャルメディアユーザーを指します
彼らは
特定の分野に深い知識を持つことが多く
その分野に
特化したコンテンツを通じて
フォロワーと密接な関係を持っています
一方
ナノインフルエンサーは
フォロワー数が1,000人以下の
ソーシャルメディアユーザーです
地元のコミュニティや特定の趣味
興味に焦点を当てています
そのフォロワーベースは
小さいかもしれませんが
彼らのフォロワーは
顧客やユーザーの関与度や応答度が高く
信頼性があるといえます

インフルエンサーマーケティング|なぜ小さなインフルエンサーが注目されているのか?
まず以下の理由が注目の理由です
高いエンゲージメント率
エンゲージメントとは
顧客やユーザーの関与度や応答度を指します
マイクロインフルエンサーと
ナノインフルエンサーは
大規模なインフルエンサーよりも
高いエンゲージメント率を
示すことが多いです
これは
彼らが築いてきた親密なコミュニティと
フォロワーとの強い信頼関係によるものです
コアなファンを持っており
特定のジャンルについて深掘りし
費用対効果が高いとされています
依頼費用が安く効果が高い
インフルエンサーへの依頼費用は
フォロワー数に比例するとされています
つまり多くのフォロワーを
持っているインフルエンサーの
ギャラは高く
タレントなどの人気にに比例して
ギャラが高いのと同じです
未来のインフルエンサーマーケティング
今後台頭するであろう
インフルエンサーマーケティングですが
やはり
質の良いフォロワーを抱えた
インフルエンサーにであるかが鍵です
フォロワー数はいくらでも誤魔化せます
偽のフォロワーを
抱えているインフルエンサーや
金でフォロワー数を買っている
インフルエンサーもいます
コンテンツの再生回数も
「バズった」などと言われますが
インフルエンサーマーケティングに
有効かどうかは別問題です
今後は有名人がタレント化し
タレント事務所で食い合う時代です
私たちはバラまき宣伝ではなく
本当に欲しているユーザーに
正しく情報を伝えるために
インフルエンサーマーケティングを
活用しています
もしあなたが
試しにインフルエンサーと
知り合いになりたければ
私たちの
インフルエンサーマッチングサービス
アッセンジャーズのサイトから
インフルエンサーを探してみてください
インフルエンサー起用が初めての方へ
筆者:久保田サトシが運営している
「宣伝をして欲しい」企業様が
「宣伝できる」インフルエンサーを指名できるサイト
アッセンジャーズをぜひご覧ください!
インフルエンサーマーケティングは
今後確実に伸びていく宣伝方法です
まだまだ馴染みが薄く
イメージできない方が多いともいます
しかもなかなかわかりづらいことが
多いと思いますが
消費者ユーザーは間違いなく
SNSの影響からサービスを手に入れます
全国規模で商売をされている方
インフルエンサーを検討してみてください
皆様からの励ましのコメントを是非お願いします