Rocks Company ホームページへも是非遊びにきてください

AIと私たちの日常:|認知機能チェックから音声認識まで|vol.628

Chat GPT

先日朝のワイドショーで
興味深い話題を耳にしました

それは
「脳の健康チェックフリーダイヤル」
というNTTコミュニケーションズの
新サービス

フリーダイヤルに電話をするだけで
AIが私たちの認知機能の変化を
測定するというものです

このサービスを使えば
あなたが認知症の兆候が
あるかどうかが瞬時に
分かるというのです

早速やってみました

0120-468354

2つの質問に
そのまま喋るだけで良いので
すぐ終了!

結果は問題なしでした

このサービスは
わずかな質問の応答だけで
AIが我々の認知機能を
評価するというもの

技術の進歩により
私たちの健康までをも

サポートするAIの存在が
私たちの生活に
どんどん根付いてきています

さてAIの技術は認知機能の
評価だけに留まりません

実は、私たちの日常生活の中で
数多くの場面でAIとの
接触が増えているのです

音声認識とAI

「Hey SIRI!」や
「OK! Google!」などの
コマンドで

私たちのスマートフォンは
反応します

背後で動いているのは
高度な音声認識技術とAIです

言葉の意味や文脈を理解し
私たちの命令に応える

そして
この技術は進化を続けています

国会でも
議事録の取り方が
変わろうとしています

今までの速記者による記録から
音声認識技術を用いた
自動生成へと移行する
可能性が高まってきています

地域ごとのアクセントや
訛りもしっかりと認識し
高い精度での議事録生成が
期待されます

Zoomなどのオンライン会話も
現在すでに議事録生成の
自動アプリがありますよね

YouTubeにも
自動での文字起こし機能があり

これらは自動音声認識で
行われているのです

AIとの共存

しかし
AIの進化とともに

考慮しなければならないのは
職の変化や喪失です

例えば
速記者のような職種は

音声認識技術の進化により
不要となる可能性があります

一方で
新たな職種やビジネスチャンスも
生まれてくるでしょう

AIのトレーニングやメンテナンス

さらには新しいサービスの開発など

AIと共存するための
新しいスキルや知識が求められます

未来の展望

AI技術の進化は止まりません
今後も私たちの生活は
さらに便利になることでしょう

しかし、それと同時に
私たち自身がAIと
どのように共存していくか

その方針や考え方を持つことが重要です

最後に私が体験した
NTTコミュニケーションズの
サービスのように

AIを活用した新しいサービスや
技術に触れることで

その可能性をより深く
理解することができるでしょう

私たち一人一人が
AIとの新しい関係性を
築くための第一歩として
挑戦してみる価値はあると思います


 

無料オンラインサロン入会受付中!

ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747

お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

久保田サトシオンラインサロン入会入口
久保田サトシオンラインサロン入会入口

 


皆様からの励ましのコメントを是非お願いします

タイトルとURLをコピーしました