毎日スマホを手放せない
生活してませんか。。。
通知が鳴れば即反応
スクロールの止まらない
SNSのタイムライン
そんな暮らしに
ふとした疲れを感じたことは
ありませんか?
2025年の夏
Z世代の間で
ひそかに注目を集めているのが
「デジタルデトックス」
SNSやスマホから距離を置き
自然やアナログな体験を通じて
本来の“自分”と向き合う時間を
取り戻す動きが広がっています
なぜ今
若い世代が“デジタルを断つ”のか?
その背景と魅力について
掘り下げてみたいと思います
今回はこんな話です

クボタサトシ
(このブログの筆者)
(株)ロックス・カンパニー代表取締役
久保田サトシといいます
「地方発の挑戦を世界に届ける」モットーに、広告費に頼らずSNSや様々なツールを駆使し、中小企業の情報発信を支援し、これまで約200社を伴走してきました
本ブログでは「IT・デジタル話」を「ひらがなで解説」しています
どうぞよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
デジタルデトックスとは?
デジタルデトックスとは、
スマートフォンやパソコンなどの
デジタルデバイスから
一定期間距離を置くことで
心身のリフレッシュを
図る取り組みこのこと言います
デジタル機器に囲まれて
疲れている方多いと思います
情報過多な現代社会において
意識的にデジタルから
離れることで
ストレスの軽減や
集中力の向上が期待されるわけです
私も当然180度電磁波暮らし。。
頭が痛くなります。。。

Z世代がデジタルデトックスを求める理由
ちょっと調べてみました
総務省の調査によると
10代のネット利用時間は
1日平均4時間13分
20代のソーシャルメディア
利用時間は平日平均87分という
結果が出ていました
常に情報が流れ込む環境は
知らず知らずのうちに
心身に負担をかけています。
特に習慣となっているSNSでは
他人の投稿と自分を比較しがちで
自己肯定感の低下に
つながっていますよね
特にZ世代は
SNSが日常の一部となっているため
その影響をモロに
受けやすい傾向にあるそうです

デジタルデトックスの実践方法
ではどうやったら
デトックスできるのでしょうか?
私も実践始めた内容ですので
ご紹介します
朝のスマホ断ち
まず枕元にあるスマフォを
朝起きてすぐに見ない!
そうすることで
1日のスタートを穏やかに
迎えることができます
目覚ましは別にして
スマフォは手の届かないところで
充電しましょう!
SNSの通知をオフにする
SNSの通知をオフにします
特にLINE通知は
全てオフ!!
常に情報に追われる状態から
解放されてください

自然とのふれあい
家に植物を置いて話しかけたり
外でも自然の中で過ごす時間を
増やすことお勧めです!
心あらわれます。。。
調べたところによると
フィンランドでは
森の中でデジタル機器から
完全に離れる
「デジタルデトックス・キャンプ」
というものが流行っているそうです
日本でも一人キャンプに行く方は
デジタルを持っていかない方が
多いと聞きます
なるほどですね!
デジタルデトックスの効果
デジタルデトックスをやると
どうなるか???
大体お分かりですよね!
まず集中力が高まります
仕事や勉強の効率が上がります
私のようなパソコン仕事の方は
もうどうしようもありませんが
パソコンメモをやめて
紙や手帳に変えるのもいいかもしれません
睡眠の質の改善
スマフォを自分から話して寝ると
まじ寝れます!!
YouTube見ながらじゃないと
寝れない方!!
絶対やめてください!

うつ病などの改善
情報が入ってこない世界では
うつ病も少ないらしいとの
話を聞いたことがあります
人間の体は脳が動かしています
脳を休めることは大切なこと
必要ない情報を入れないためにも
スマフォを一旦おいてみてもいい
かもしれません
スマフォから入ってくる情報は
そのほとんどが
私たちが生きていくために
必要ない情報ですよー
アナログ生活のススメ
30年以上前
私たちの周りにはデジタルは存在せず
アナログな日々を過ごしていました
40歳以上方々は
お分かりかと思います
音楽もコーン紙のスピーカーから
振動で流れてくる音を聞いていました
髪と鉛筆
そして脳で考え過ごしていたはずです
何の苦労もなく
生きてこれましたよね!
1日でもいいので
「アナログ縛り」で
生きてみると
今までと違う感覚が
研ぎ澄まされるかも
しれませんな〜
今日も最後までお読みいただき
感謝いたします
無料オンラインサロン入会受付中!
ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747
お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします