Rocks Company ホームページへも是非遊びにきてください

プロフィールがこんなに重要だったとは|自分の世界観を表現する|vol.924

久保田の話

昨日は昼久々に
セミナーを受けました

大体私が受けるセミナーは
テクニックのセミナーか

もしくは
考え方のセミナーです

中でも
テクニックに関するセミナーは
積極的に受講しています

なんてったって
IT企業ですので

最新のIDトレンドを
追い求めていかなければ
商売にならないからです

例えばSNSの最新事情や
AIの最新テクニックなど

パソコンを使ってできることは
今や無限にあります

私たちの売り物は「提案」です

弊社は残念ながら
自社開発のアプリケーション等が少なく

どうしても
世の中にある仕組み(SNSやAI)を
組み合わせて提案をしている会社ですので

世の中のトレンドが変われば
当然売り物も変わります


そのために
セミナーは積極的に受けて

自身の知識を広げているのです

テクニック以外のセミナー

しかし昨日受けたのは
テクニックではなく

「考え方」のセミナーでした


私の人生に
刺激をもたらして
くれたうちの1人

板坂裕次郎さんの
「プロフィールの作り方」セミナーです

板坂さんの話は感覚的な点が
ものすごく参考になります

分かりやすく言うと

「ツボ」を教えてくれるのです

今回のセミナー受講者は
全員毎日ブログを実行している人たちばかり

最近ブログをサボり気味の私は
あまり堂々と受ける資格がありません

しかし自分を表現する
プロフィールを作ると言う事は
すごく大事だとわかっており

自己紹介とプロフィールは
違うものであるとも認識しています

2時間のセミナーで
600文字のプロフィールを完成させる
セミナーでしたが改めて勉強になりました

特に私の場合
自分がこう見られたいという
理想が高い割に

世界観を自分の人生に
持ち合わせていません

なぜ世界観が必要かと言うと
商品を売ってもサービスを売っても

弊社のようなサービスは
類似する競合がたくさんあるからです

だから講師の裕治郎さんは
世界観を売りなさいと教えてくれます

じゃあ私の世界観は何?😑

それを2時間考えさせられたのが
昨日のセミナーでした

私の世界観を知ってもらうことを通じ
私のことをもっと深く理解してもらい
恐れ多くも私のファンになっていただく。。

これがプロフィールの役割なのです😎👍

つまり過去は表現できても
自分の未来へ向けた世界観を
どう表現するかが
とってもとっても問題なのです

ちょっと上目線で言うと

『このプロフィールを読んだあなたを、私は〇〇に連れて行くことができる』

って感じでしょうか。。。

でもその〇〇
うまく表現できていないのです



私が今
お付き合いさせていただいてるお客様は

なんとなく私の世界観を
ご理解されているようです

つまり
私自身が自分の世界観を
理解してなく表現ができてないことが
1番問題なのです

57歳にもなって
自分の世界観がわからないなんて
ちょっと落ち込んでしまいますよね

でも私が思うのに
世の中のほとんどの方は

自分の世界観を理解できず
表現できていない方がが
ほとんどなのだと思います

この際ですので
世界観を少しだけ見直して

本ブログの自己プロフィール部分を
下記のように変えてみました

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

筆者
筆者
クボタサトシ

(このブログの筆者)
(株)ロックス・カンパニー代表取締役

久保田サトシといいます

 

「地方発の挑戦を世界に届ける」モットーに、広告費に頼らずSNSや様々なツールを駆使し、中小企業の情報発信を支援し、これまで約200社を伴走してきました

 

本ブログでは「IT・デジタル話」を「ひらがなで解説」しています
どうぞよろしくお願いいたします

▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/

上記は300文字程度のプロフィールですが

下記に600文字のプロフィールを掲載します

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

(久保田サトシプロフィール)

1968年、大分市生まれ。
大分県立大分工業高等学校卒業。

22歳でイベント制作会社に入社し、
テレビ番組や大型イベントの企画・運営に従事。

20年間にわたり、
現場での経験と信頼を積み重ねてきたが、

会社が同族に
事業承継されたことにより、
自らの志との乖離を痛感し退職を決意。

2010年、
インターネットコンテンツ制作を
主軸とした「株式会社ロックス・カンパニー」を創業。

ネット中継、WEB制作、
ITツール導入支援などを軸にIT事業を展開する。

しかし、
創業当初は前職で築かれたイメージが強く、
なかなか「本来の自分」としての
立ち位置を築けず苦しむ中で、

リーマンショック、さらにコロナ禍という
逆風にも直面。

度重なる経営危機を乗り越えながらも、
「地方発の価値ある挑戦を、世界に届けたい」
という信念を持ち続ける。

自身が持つ「アンチ都会」の精神は、
ただの反骨ではなく、

地方で懸命に生きる人々の魅力を
誰よりも信じているがゆえ。

広告費に頼らず、
SNSや無料のデジタルツールを活用して、
情報発信力を飛躍的に高める
“実践型・低コスト”のITコーチングを確立。

「わからないことを、気軽に聞ける存在」
として、

特に中小・零細企業の経営者や
地域の起業家から高い支持を得る。

これまでに約200社への
IT支援・情報発信の伴走を行い、

「郷土の挑戦者たち」を
「世界に誇れるチャンピオン」へと導くため、

現在も地域の最前線で奮闘中。

単なる経営支援にとどまらず、
「地方から世界へ」という壮大なビジョンを掲げ、

日本のローカルの底力を
信じるすべての人と共に
歩むことを使命としている。

今日はここまで
またバージョンアップしたら

本ブログにて
ご紹介させていただきます

 

無料オンラインサロン入会受付中!

ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747

お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

久保田サトシオンラインサロン入会入口
久保田サトシオンラインサロン入会入口

 

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします

タイトルとURLをコピーしました