久しぶりに車で
移動中のラジオでのこと
地元ラジオで
「ラジオショッピング」を
やっていました
少し耳がダンボになりつつ
聞いていると
なんと売り物はダイヤモンド
『0.5カラッとのDカラーのネックレス』
というではありませんか
ダイヤモンドに詳しいわけはない私も
『いくらなのかな???』
と興味が湧き
慎重な運転をしながら
聞き入っています
(久保田の予想。。。)
『ラジオショッピングでものも見れない中、2〜3万がいいところでしょう。。。』
と思いきや。。。
『(ショップナレーター)48万円に消費税。。。と言いたいところですが、今日のショッピング記念として39万8千円でご提供します。今このレベルのダイヤはこの価格では絶対にありません!!』
『(局アナ)え〜〜そんな安くて大丈ですかぁ?』
『今回大量仕入れを行い、ギリギリの利益率と一斉加工でこの値段を実現しました!』
『いや〜〜これはチャンスですね〜〜』
『〇〇さん(局アナの名前)、これだけじゃないんです!今回この番組だけでのご提供ですので、〇〇放送を聞いた!とお電話でお知らせいただけましたら、さらに10万円値引きいたしまして、特別特価29万8千円に消費税でお届けいたします!』
『え〜〜〜〜!!!そんなことできるんですか!!これは今日すぐお電話しなければ一生後悔しますね!。。。。』
😅😅😅。。。。
まぁしかしここまで完璧なラジオショッピングは久々に聞きました
まだこんな感じの番組で
物が売れると信じ込んでやっている
クライアントがいるとは
思いませんでした
しかも30万もする高価なものを
ラジオで聞いて買うやつは
余程の金持ち暇人か
世間知らずしかいません
私なんて
品物を見ても買いません。。
すげ〜なぁ〜
とホントに
感心させられました
〇〇ショッピングなど
一時流行った番組は
なくなったと思っていました
しかし主婦の方々は違います
テレビのショップチャンネルでは
毎日毎時、番組が生放送されており
絶好調に売れているそう。。。
やっぱりチャンネルの専門性と
ディレクターのセンスが
決め手のようです

クボタサトシ
(このブログの筆者)
(株)ロックス・カンパニー代表取締役
久保田サトシといいます
「地方発の挑戦を世界に届ける」モットーに、広告費に頼らずSNSや様々なツールを駆使し、中小企業の情報発信を支援し、これまで約200社を伴走してきました
本ブログでは「IT・デジタル話」を「ひらがなで解説」しています
どうぞよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
SNSでも物が売れる時代
SNSを専門にしている
私としては
SNS上で販売する仕組みに
興味があります
インターネットで
物が売れる時代に加え
SNSで物が売れる時代に
なってしまいました
InstagramやTikTokから
購買している。。
テレビCMよりもリアルで
通販サイトよりもオシャレ
誰かの日常を覗いたような
感覚のショップ
SNSでのショッピングは
「発見」があり楽しいものです
インスタグラム ショッピングとは何か?
インスタグラムショッピングとは
インスタグラムの
フィードやストーリーズ
そして動画の中から
「こんなん欲しかった!」
という気づきをもらうところから
始まります
気づいた時には
カートに入ってる。。。
インスタグラムショッピングは
押し付けでなく
自然と購買につながるのが特徴です
Instagramのショッピング機能とは?
Instagramでは
投稿やリール・ストーリーズに
商品タグをつけることができます



画像や動画の中の
アイテムをタップすると
値段が出て
商品ページに飛べるという仕組み
まさに雑誌を見て
「これ欲しい!」が
そのまま買える感じです
【初心者向け】Instagramショッピングの始め方
少しだけ専門的な言葉が出ますが
正直そんな難しくありません
大まかに流れを書くと
以下の通りです
✅ ステップ1:Instagramアカウントを「プロアカウント」に変更
→ ビジネス用に切り替えるだけ。無料でできます。
✅ ステップ2:Square Onlineに商品登録
→ 最低1商品あればOK。商品情報がInstagram連携に使われます。
✅ ステップ3:Facebookビジネスマネージャーを用意
→ InstagramとFacebookはMeta社のサービスなので、連携が必要。
✅ ステップ4:InstagramアカウントとFacebookカタログを紐づけ
→ 商品データがFacebookカタログと連携され、Instagramで使えるように。
✅ ステップ5:Instagramに「ショッピング機能」を申請
→ 通常は1週間以内に承認されます。
✅ ステップ6:投稿に商品タグをつけて、販売スタート!
難しそうな「Square Online」を解説
レジアプリで有名な本サービス
実はオンラインショップも
作れるサービスがあります

誰でも簡単に
ネットショップが作れるサービスです
しかも
「クレジット決済」
「商品ページ」「注文管理」など
ネット販売に必要な機能が
最初から全部装備されていますので
すごく簡単です
しかもスマフォでできます
Instagramショッピングとの相性が抜群な理由
Instagramで
ショッピング機能を使うには』
「商品カタログ」が必要です
Square Onlineで商品登録しておけば
それが自動でカタログとして反映されるんです
つまり、
- Square Onlineに商品を登録する
- FacebookとInstagramに連携する
- Instagramの投稿にショッピングタグをつける
これだけで、
ユーザーが投稿をタップ →
商品ページ → 購入
という導線が完成するわけです
Squareを理解するには
少し時間が必要ですが
これさえ身につければ
インスタグラムでショップを
持つことができます
あなたがやる気があるのなら
徹夜してでも覚えるはず!
頑張って覚えましょう!
次回から
SNSショップについて
連載したいと思います
今日もお読みいただき
感謝いたします
無料オンラインサロン入会受付中!
ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747
お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします