ブログを書き続けて
人生が変わったという体験を
前回お話ししました
その続きですが
「あなたの商品をぜひ買わせください!」
と言われるためには
どのようにすればいいのでしょうか
つまり競合の多い
レッドオーシャンでの商売を
競合がなく
顧客から欲されている関係に
どうやったら変えることが
できるのでしょうか?
今日はそんな
ブルーオーシャンを作る話です

クボタサトシ
筆者は大分県大分市で
IT集客業をやっています
久保田サトシ と言います
本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆
なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
最初にひらがなで解説引用
レッドオーシャン(Red Ocean)とは、既存の市場空間における熾烈な競争環境を意味する経営用語です。多くの企業がすでに参入しており、需要の取り合いが発生しているため、競争が激化し、「血で染まった海=レッドオーシャン」と形容されます。
ブルーオーシャン(Blue Ocean)とは、未開拓で競争相手のいない新たな市場空間を指します。従来の競争原理に依存することなく、新たな需要を創出し、差別化と低コストを同時に実現することで、企業が独自のポジションを築く戦略です。
あなたの商売はどっち?
あなたのお店があるとします
両隣にあなたのお店と同じ商品を
売っている店があります
さぁあなただったら
どのような工夫をしますか?
(A)値下げ合戦
(B)ファンづくり
アホかと思われるような質問ですが
実際ほとんどの商売が(A)もしくは
それに準ずる作戦で商売をしています😁
なぜならば
(B)のファンづくりは
難しいと思われているからです
私もそうですが
会社のファンを増やそうと
戦略を練ります
しかしそれこそが間違いなのです!
企業の売り物は
会社のサービスやものではなく
「社長自身」なのですから
つまり
商品やサービスにファンをつけたり
社員のファンを増やすことは
中小企業では
正直無駄な行為ということが
わかりました
私も社長として
一歩控えて社員が主役の
会社づくりを目指していました
SNSの更新を
スタッフ中心の運営にしたり
ブランディングを考えさせたり
社長は前に出るべきではない!
と考えていたのです
しかしそれでは業績が上がらず
会社は理想の見られ方をしません
つまり
社長が積極的に広告等として
自分を売っていく
これこそが
中小企業の経営者の
本当のあり方だと思います
そしてそれを叶えるツールこそが
ブログなんです!
ブルーオーシャンで商売をするために
ブログを書き続けファンを増やす
ファンはあなたから
商品を買うようになります
だってあなたの考えや生き方
趣味や性格など
全てを知って近いてくれる方
それがファンだからです!
そのためにブログを書き続けます
日記のようなブログではなく
自分を象徴する命懸けの
ブログを書き続けるのです!
そして人間は
すぐ忘れる動物です
習ったことを
すぐ忘れてしまいます
「こんな想いでブログを書かなければならない!」
と気付かされても
すぐ忘れて
またしょうもない
ブログを書いてしまうわけです
だからBBAで
全国の仲間や
裕治郎さんの話を
たまに聞くことが必要なんです
これが私がブログを続けて
BBAに入っている理由です
BBAのメンバーは
必死にブログを書き
自己を見つめ
自己を表現しています
「誰かのために」
ブログを書き続けています
時にはたった一人に向けて
ブログを書くこともあります
たかがブログですが
私はこのブログを通じ
確実に自分に変化が来たことを
実感しています
人から見られたい理想の姿に
変わることができ
会社も稼ぎたいサービスで
稼ぐことができています
昨年はロックス・カンパニーも
最高益が出ました
やりたいことに
時間を割けるようにもなりました



14期が終わり
新たな15期が始まりました!
今日もサボらず
ブログを書いていこうと思います
最後までお読みいただき
感謝します!
無料オンラインサロン入会受付中!
ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747
お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします