Rocks Company ホームページへも是非遊びにきてください

ブログって本当に意味あるん?と思ってた自分がブログで気づいた本当の意味|vol.916

IT雑学

青森感動をありがとうございました!

青森でBBAサミット参戦!

BBAサミットとは

ブログを通じ誰かを
救いたいと心から願う

全国の経営者の集まりです

筆者
筆者
クボタサトシ

筆者は大分県大分市で

IT集客業をやっています

久保田サトシ と言います

 

本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆

 

なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください

 

それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします

▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/

青森サミット


私も年数回しか合わない
メンバーと久々の再会を
楽しんでおります

そして中で行われる
メインプログラム

4名のブロガーが
ブログを通じて

自分の人生を変えてきた
経緯や成果

そして未来を語る
プレゼンテーションを行います

この方々みなさん
BBAの成功者たちです

美容師、IT学校、美容メーカー、弁護士と
職種こそバラバラですが

幼少期から大人になるまでのに
親の借金やひどい家庭環境

そして仕事での不運など。。。

様々な苦労を
背負ってきた経営者の方々です

そんな中BBAと出会い

生きていくために
大切なとこを習い

V字回復しているという
共通点があります😆

なんかこんな書き方をすると
変な商材売りつけられて

半分宗教染みた集団だと
思われがちですが。。。

私はそんなアホではありませんし
お金も必要以上に払っていません

まぁまぁ不思議な仲間達です

私も経営に苦労はしてきましたが
ブログは昔から書いていましたし

それ以前にIT会社の社長ですから
普通にブログの効力を訴えられても
私は騙せません。。。


BBAの主催者である
裕治郎さんに出会うまでは

ブログとは情報発信ツール
そして日記程度の価値しか
感じていませんでした

板坂裕治郎58歳
BBA主催者

この方私より一つ上の
広島県人

若い頃に億を越える借金をし
闇金にまで手を出した経験の持ち主


「金で自殺をする
中小企業経営者を撲滅する」

を掲げて独自の理論を展開しています

今までのブログとは。。。

タレントが人気稼ぎのために
アメブロをやるのと同じ。。。

自らの仕事の知識を引き散らかし
商売のPRをやることが
ブログの使命だと。。。。。

その程度の価値観が
私のブログに対する認識でした

その私の浅はかな考えを
全てちゃぶ台ごとひっくり返してくれたのが

BBAのメンバーであり
板坂裕治郎さんです

BBAのメンバー数百人いますが

この人たちは毎日
本気でブログを書いています

そして本気で人生変えています

私も毎日欠かさずブログを
書くと言う人生に取り組むことで

様々な学びがありました

ブログを書くテクニックを
学ぶわけではありません

んじゃぁ。。

何のために毎日ブログを書くのか?

何のために
年1回のサミットに参加するのか?

この世の中で最も自分をPRでき
理解者を増やしファンを増やす
もっとも適したツール

それがブログなのです

文章を書くということが
ブログだと思ってる方!

それは大きな間違いだと言うことを
言っておきます!


私がBBAブログを始めたきっかけ

私自身の20年間の
サラリーマン時代を抜けて

現在のIT事業を起業させたのは
今から約15年前でした

社長業を初めて今までの経験を捨て
新規でのIT業で食っていく気満々でした

ホームページやweb動画などの
営業を繰り返すも
世の中は私をIT業として見てくれません

『久保田はイベント会社の人間だった』

『久保田はイベント制作や音響照明そして映像制作やレコーディングができる人間』

『久保田はマスコミをやっていた人間』

上記は私がサラリーマン時代に
やってきた職業です

つまり20年間かけてやってきた
私の人間像なのです

私の理想は
『ITのこと相談させてください!』
と言われたいこと。。

そのためには
自らを見つめ直す必要が
あったのです

つまり
自分が何者なのかを
知る必要がありました

当たり前ですよね

サラリーマン時代得意なことで
顧客をとっていた時代を経て

急にIT業など違う色を
自分に付けようとしたわけですから

周りは当然
そういう目で見てくれません

それでも前職から
顧客を持ち出さず

人脈で会社をなんとか
黒字で運営をしてきました

しかし利蔵と現実は
なかなか一致するものではありません

そこに2020年

コロナがやってきました!

売り上げは下がり
どうしていいかわからない
時間が過ぎて行きます

会社の宣伝が必要だと言う事は
わかっていました

しかしマーケテイング業なのに
どうやっていいか正直わからなかった

そこに裕治郎さんと
出会いがありました

1年間ブログを書き続ける作業

私は必死に1年間365日
毎日ブログを書く!
と言うミッションに
チャレンジし自分を見つめ直しました

自分が何者なのか?。。。

自分は周りからどう見られたいのか。。。

自分の使命は何なのか。。。

その全てを知りたい。。。

毎日毎日
自分の思いを考え

ブログを綴っていきます

しかし成果は
すぐ出るものではありません

ブログを書いて1年目
会社の経営状況は変わらず
依然苦しい経営が続きます

でも無駄ではなかった。。。

役に立たないのかと
思った時期もありました

しかし毎日毎日
自分が大切にしたい人を思い浮かべ

その人のためだけになる
ブログを書き続け

2年目に突入したある日のことです


なんと
「SNSの有効活用」というお題で
セミナー講師をしてくれないかと
依頼が来たのでした


ブログを読んでくれた方が
私を必要としてくれたわけです

私は喜んで
依頼を受けたわけですが

その時に依頼者に
このように尋ねました

なぜ私にSNSのセミナーを依頼しようと思ったんですか?

依頼者は答えました

だって久保田さんて私が知っている中で1番SNSの最新事情に詳しいと思っているからです




その頃私は
SNSの有効活用についての
ブログを一生懸命綴っていました


それをきっかけに
会社にはSNSの代行運営と言う
メニューも増やし営業展開を始めました

その頃書いていたブログは
SNSを通じて情報発信をしたくても
うまくいかない人たちの
お悩み解消の内容でした


弊社はそれから
毎年最高益を更新し続けています

今回はここまでで

まだまだ書きたいことが
たくさんありますが

今回はここまでとします

そんなわけで
私は今青森で

全国の悩み多き経営者と
勉強し酒を呑んでいます

裕治郎さんの教えでもある

「移動距離は成長と比例する」という言葉

今回はどんな成長があるか

明日以降のブログに
ご期待ください

 

無料オンラインサロン入会受付中!

ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747

お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

久保田サトシオンラインサロン入会入口
久保田サトシオンラインサロン入会入口

 

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします

タイトルとURLをコピーしました