Rocks Company ホームページへも是非遊びにきてください

集客がうまくいかないのはなぜ?|たまにしかやらない催しが抱える致命的な落とし穴|vol.915

集客

今日から青森4days
たまにしか会えない仲間に会いに
ウキウキワクワクな気分

空港に張り切って向かい
ラウンジでゆっくり
ブログでも書こうと

2時間前に到着し
いざラウンジへ!

すると
私のAMEXカードの
ラウンジ利用提携が

昨日でサービスが
終了していることが発覚😂

うそや〜〜ん…
ちょっと年会費払ってる
甲斐がないわ〜


ということで
暑いロビーで

このブログを書いております。。。

今日も最後までお付き合いください😂

筆者
筆者
クボタサトシ

筆者は大分県大分市で

IT集客業をやっています

久保田サトシ と言います

 

本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆

 

なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください

 

それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします

▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/

今日は集客の話

「イベントやっても人が集まらんのよね」
こんな声、よく耳にします

昨日もロータリークラブの事業で
RYLA(ライラ)っていうのが
あるんですが

人集めに苦戦しているという話を
延々とします

選挙でも、商売でも、
地域の集まりでも

せっかくの準備をして、
良い商品や催しを用意したのに

フタを開けてみれば
参加者はまばら。。。。。

「なんで?」と首をかしげる方に
共通して言えるのが

“頻度の少なさ”
という致命的な問題です

今回は
「なぜ、年に1回のイベントやセールでは人が集まらないのか?」
その理由と、

これからの対策に
ついて掘り下げてみます


年に1回じゃ人は集まらない

「久しぶりにやるから特別」は通用しない

人って不思議なもので
“特別感”を出そうとして
間が空けば空くほど

その存在自体を
忘れてしまいます😆

「今年もやるんですね!」
と言われるのは

毎年やっていることが
当たり前に浸透してる証拠

逆に言えば
1年に1回しかしないイベントには

誰も“習慣としての期待”を寄せません

商売で言えば

年に1回しか開かない
スーパーマーケットに


「新鮮で安いものがある」と
期待して人が集まるでしょうか?

答えは明白です😆

動員をかける時点で負け戦

イベントのたびに
「動員お願いします」って
声をかけること自体

ある意味もう
“失敗してる証拠”とも言えます

本来なら
「〇〇さんまたイベントやってるんやね〜」と
自然に人が集まる状態が理想です

そういう場所って
普段からの関係性づくりが
できてるから

逆に普段の接点が少ないと
いざ声をかけても

「誰やったっけ?」とか
「なんでこの人から突然?」と
違和感をもたれてしまうわけです

普段の積み重ねがない人には
人は集まらない

これはどの業種でも
共通の真理だと思います


商売に置き換えてみればわかること

正月だけのセールが意味をなさない理由

年に1回の
正月セールに大金をかけて広告を
出しても

毎月セールや
キャンペーンをやってる競合には
勝てません

それは「習慣としての接点」が
ないからです

毎月イベントをしているお店には
「あ、また何かやってるな」
という安心感があります

それに対して
年に1回の派手なイベントは

どこか“やって終わり”の印象しか
残らないのです。。。


「365日イベント」には敵わない

イベントは“回数”こそ命

どれだけ内容が良くても
回数が少なければ
人はついてきません

1年に1回のイベントに
大金かけて宣伝しても

普段から毎月イベントを
してるところには
どうやっても勝てません

それは「積み重ね」があるからです

有料イベントは特に難しい

しかも、
それが無料じゃなく
有料だったとしたら?

一見良い内容でも
「1回きり」「高額」では
リスクが高く感じられてしまいます

人は“わからないもの”にはお金を出しにくい

つまり
普段からイベントをやってるところには

“信頼残高”がたっぷりある
ということです


集まるためには「普段から」がすべて

コツコツが最大の武器

イベントや商売に限らず
人が集まるかどうかは
「日々の積み重ね」にかかっています

つまり365日何をやるか?

たとえばSNSであっても

毎日投稿している人と
年に数回しか投稿しない人とでは

「記憶されている量」が全く違います

覚えられていないところには
足を運ぼうとも思われません

人が集まるところは“日常的に集まってる”

結局のところ
人が集まる場所には

「普段から集まっている」わけで
それをイベント1回だけで
超えるのは難しい!!!

そこに気づかずに
「いいもの用意したのに」と
落ち込むのは本末転倒です👍


継続こそが最大の宣伝

イベントの成功を目指すなら
1回に命をかけるのではなく

“回数を重ねること”に
エネルギーを注ぐべきです

1回にかける広告費を
12ヶ月に分割して

毎月小さくでも開催してみた方が
長い目で見れば圧倒的な成果が出ます

「覚えられているか」
「繰り返し接点を持てているか」

この2つこそが
人が集まるための本質です


1回の“勝負”より365日の“関係性”

選挙も商売もイベントも

年に1回だけの勝負に頼っていては
どんどん人が離れていきます

人が集まるのは
「常にやってる感」が
あるところだけです

ぜひ“1回の集客”ではなく

“365日の関係性づくり”を
意識してみてください


今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました

 

無料オンラインサロン入会受付中!

ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747

お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

久保田サトシオンラインサロン入会入口
久保田サトシオンラインサロン入会入口

 

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします

タイトルとURLをコピーしました