Rocks Company ホームページへも是非遊びにきてください

匿名クレーム社会の落とし穴とは?感情のまま投稿する前に考えておきたいこと|vol.907

IT雑学

先週 広島への研修から
帰ってきた日のことです

旅疲れと雨のせいで
ついついタクシーに
乗ってしまいました

でも そこでとても残念な
体験をしてしまったのです


僕はめったに
怒ることがありませんが

今回はさすがに腹が立ちました

そして感情にまかせて
クレームを書き込んで
しまいました

でも 書き込んだあとで
ちょっと大人げなかったかなぁ…
と反省もしています

現代は すぐに誰でも
どこでも匿名で意見が
出せる時代です

だからこそ
その影響力や責任について
今一度考えてみたいと思います

今回はそんな話です

筆者
筆者
クボタサトシ

筆者は大分県大分市で

IT集客業をやっています

久保田サトシ と言います

 

本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆

 

なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください

 

それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします

▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/

タクシーで舌打ち?「おいおい…」と思った瞬間

先週 広島での研修を終えて
大分に戻ってきたときのことでした

新幹線を降りたのは夕方

雨もパラついていて
荷物もあったので

ちょっと甘えてタクシーに
乗ることにしたんです

僕は普段
近距離ではタクシーに
乗らない主義なんですが

1泊2日の疲労と
雨が重なり

「まぁ 今日はいいか」と
思って乗車

でも これが間違いの始まりでした


「近いんかい」みたいな舌打ち

乗った瞬間に住所を伝えたら
運転手さんが「チッ」と
舌打ちをしたんです😤

その時点で
ちょっとイヤな予感がしました

さらに「どこ?」とだけ言われ
上から目線のトーン

こちらがお願いしてる立場とはいえ
あまりにも失礼な態度でした

短距離だと確かに儲けには
ならないのかもしれません

でも それって
お客さんの責任じゃないですよね?


僕が怒った理由と「つい」やってしまったこと

僕はあまり
怒らない方なんですが

その日はさすがに
「なんだこの態度は」と感じました

自宅に着いて料金を払い
降りる際もお礼の言葉もなく

腹立たしさだけが残りました


なので 思わず
「これはクレーム入れよう」
と思ったんです

会社名を確認し
号車番号をメモして
ホームページを検索


でも 驚いたことに
その会社 ホームページすら
無かったんです


匿名で出せるクレームの時代

「なんじゃそれ😤」
と思った僕は

結局Googleの口コミに
投稿することにしました

いわゆる“★1の
怒りのレビュー”です‼️

ただ 書き終えてから
ちょっと罪悪感もありました

「ちょっと大人げなかったかな…」って

今は誰でも
簡単に 匿名で
ネガティブな意見を拡散できます

SNSでもレビューでも
ほんの少しの嫌な体験が
全世界に広がってしまう

それって便利である一方
ちょっと怖い世の中だなと感じました


口コミの「バランス」を考える

今回の僕の体験は
たしかに明らかにサービスとして
問題がありました🤨


だから
口コミという手段を使って

問題提起すること自体は
意味があると思っています

でも 僕たち人間って
「ちょっとでも良くないこと」
には敏感なのに

「ちょっと良いこと」には
鈍感になりがちなんですよね。。。

例えば感じの良い接客を
受けたとしても

わざわざその場で
口コミを書く人って
そんなにいない。。。

でも 不快な体験があると
すぐにレビューしたくなる。。。


つまり
「悪い口コミばかりが目立つ構造」
になりやすいんです


もしかしたら あの運転手さんも…

帰宅して気持ちが落ち着いたあと
ふと思いました。。。

もしかして
あの運転手さんも
何か事情があったのかもしれない


うまく稼げず
苦しい思いをしていたのかもしれない

家族のために
必死で働いていたのかもしれない。。。

それを思うと
なんだか申し訳ない気持ちにも
なってきました。。。


ポジティブな口コミをもっと出そう

だからこそ
今後は「ちょっとでも良いこと」があったら

もっと積極的に
良い口コミを書いていこうと思いました

ほんの一言でも
「ありがとう」や「丁寧でした」
といった言葉があるだけで

そのお店やサービスにとって
大きな励みになります

匿名で書ける今だからこそ

怒りの声だけでなく
感謝の声もちゃんと届けたいなと

そんなふうに思っています😆


おわりに

僕が今回体験したのは
たった数分のやりとりの中で
感じたモヤモヤでした

でも そのモヤモヤが
思わぬ形で広がって
しまう可能性があるのが

今のインターネットの仕組みです

匿名で声を上げられる
時代だからこそ

「発信する責任」と
「相手の事情を想像する心」

この両方を
ちゃんと持っていたいですね

そして
ちょっとでも良いサービスを
受けたときには

遠慮せず どんどん褒める‼️

そんな明るい口コミ文化が
広がっていけばいいなと思います

今日はこの辺で!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました😆

 

無料オンラインサロン入会受付中!

ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747

お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

久保田サトシオンラインサロン入会入口
久保田サトシオンラインサロン入会入口

 

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします

タイトルとURLをコピーしました