「Cookieの使用に同意しますか?」
どこのサイトでも見かけるけど
あれって一体なんなん?
食い物なん?
甘いん?……
って思ったこと、正直あるでしょ!
(ないやろー😆)
「Cookie(クッキー)」ってのは
あなたがWebサイトで行った
操作や設定を記録して
次回アクセスしたときに、
ちょっと便利にしてくれる
“データのかたまり”を意味します
とはいえ、
使い方によってはプライバシーの
落とし穴もある。。。
今回はそんなCookieの正体と
注意点をサクッと解説します

クボタサトシ
筆者は大分県大分市で
IT集客業をやっています
久保田サトシ と言います
本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆
なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/

Cookieとは?名前は甘そう、中身は情報の保存庫
「Cookie」って言葉だけ聞くと
チョコチップ入りを思い出します
今日お話しするのは
Webの世界でのCookie
クッキーとは
あなたがサイトにアクセスした
履歴やログイン情報などを
保存する“情報ファイル
のことです
例えば
「ログイン状態を保持する」とか
「カートに入れた商品を記憶する」とか
そういう便利機能は
ほぼこのCookieのおかげで成り立ってます
一言でいえば
「次回来たときに、君のこと覚えてるよ」
っていう仕組みです
Cookieの役割|あって当たり前、でも知らないとちょっと危険
Cookieには主に2種類あります
ファーストパーティCookie
訪問したサイト自身が
発行するCookie
たとえば
「Amazonにログインした状態をキープ」
みたいなやつです😆
これは基本的に便利だし、
ユーザー体験を向上させるものです
サードパーティCookie
広告ネットワークなど、
訪問したサイト以外の
第三者が発行するCookie
これが少しややこしくて、
他のサイトでの行動まで
追跡されることがあります
「この前、○○の商品を見たら、他のサイトでも広告が出てきた」
そう、それ、
サードパーティCookieの仕業です
怪しいやつはこれですね!

ユーザーにとってのメリットとリスク
メリット
- 毎回ログインし直さなくていい
- 言語設定やテーマが記憶される
- カート内の商品が保存される
…便利すぎて手放せないレベルですね
リスク
- 閲覧履歴を元に広告がターゲティングされる
- 行動パターンが蓄積され、企業に利用される可能性
- セキュリティの低いサイトだと、情報漏洩のリスクもゼロじゃない
「便利」と「気持ち悪い」の紙一重な感じ、しません?
最近の流れ|Cookie廃止の波がきてる?
実は今、
Google Chromeを含む多くのブラウザが
サードパーティCookieの廃止を進めています
プライバシー重視の
動きが強まっていて
企業も新しい仕組みに
移行しつつあるのが現状です
「Cookieレス時代」
なんて言葉も
チラホラ聞こえるように
なってきました
結局どうすればいいの?
- サイト訪問時に出てくるCookie設定、ちゃんと見ましょう
- 「すべて同意」ではなく「設定を管理」から必要最小限にするのが吉
- 信頼できないサイトでは個人情報の入力は控えた方が無難です
なんでもかんでも
「OK押しときゃええやろ😆」ってのは
ちょっと危ない時代に
なってきたということです
まとめ|Cookie、知って使えば怖くない
Cookieは便利な反面、
無意識に情報を差し出してしまう
危険性もあります
知識があれば防げるリスクは
たくさんあるので
この機会にちょっとだけ
Cookieについて考えてみてくださいね
特にウィンドウズの方
お気をつけください!
それでは!
無料オンラインサロン入会受付中!
ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747
お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします