最近ほんと
動画コンテンツ増えましたね!
誰でも作れる
時代になりました
動画コンテンツって
作るのは楽しいけど
編集がめんどくさい
特にYouTubeで撮った
10分超えの動画を
TikTokやInstagram用に
再利用しようと思ったら
カットして….
字幕入れて….
テンポ調整して…
って地味に地獄です
今回はそんな面倒くさい作業を
まるっとAIがやってくれる
アプリを紹介します
長尺動画から
“バズりやすいワンシーン”を
自動で抜き出して、
勝手に字幕まで
入れてくれるという、
まさに現代の動画編集革命😆
今回はそんなOpus Clipの実力と、
実際に使ってみて感じた
「ここがスゴい」
「ここが微妙」をお届けします

クボタサトシ
(このブログの筆者)
(株)ロックス・カンパニー代表取締役
久保田サトシといいます
「地方発の挑戦を世界に届ける」モットーに、広告費に頼らずSNSや様々なツールを駆使し、中小企業の情報発信を支援し、これまで約200社を伴走してきました
本ブログでは「IT・デジタル話」を「ひらがなで解説」しています
どうぞよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/
Opus Clip(オーパスクリップ)AIによる自動ショート動画生成ツールの実力
YouTubeの長尺動画から、
TikTokやInstagramのショート動画を作りたい….
だけど編集に時間をかけたくない….
そんな怠けた心に
寄り添ってくれる
夢のようなアプリが
「Opus Clip」です

このツール
AIが自動で「バズりそうな部分」
を検出して
そこだけを切り取って
くれるんですが
正直、最初は
「そんなうまい話あるかい」って思いましたよ
でも使ってみたら分かる
意外と当たるんです、これが….
実際にやってくれること一覧
- バズりそうなシーンの抽出:感情的な話の盛り上がりとか、決めゼリフ的な部分をAIが見つけてくれます
- 自動カット&トリミング:無駄な部分はばっさりカットしてテンポ良く編集
- 自動字幕挿入:フォントやレイアウトもけっこうイケてます
- 画面の最適化:縦長のTikTok用フォーマットにも自動対応
これだけを全部一発で
やってくれる
動画一本アップすれば、
勝手にショートが3〜5本できる感覚です
実際に使ってみた感想:どこまで任せられるか?
正直、完璧ではないです
でも「とりあえずサクッと出したい」ときには超アリ
特にYouTube運用してる人なら、
撮った動画の“二次利用”がこんなに楽になるのは革命的です
個人的には
・サムネがちょっと地味になるときがある
・意外とバズシーンがズレてることもある
という“惜しい点”もありましたが
手動で修正もできるので、まあ問題ないレベル…
「Opus Clip」は誰にオススメ?
- YouTubeやTikTok運用してる個人・企業
- 動画の二次利用を効率化したい人
- 編集苦手だけど発信したい系クリエイター
特に、社内でマーケティング動画作ってる担当者とかには超オススメです
コンテンツの“再利用効率”が一気に跳ね上がります
まとめ:動画編集は「やる時代」から「任せる時代」へ
正直、こういうAIツールはまだまだ発展途上かもしれません
でも、Opus Clipは現時点でも十分に「使える」レベルに達してます
今後、もっと精度が上がって
「自分で編集する意味ある?」みたいな未来が普通になるかもしれませんね
動画のショート化、AIに任せてみてもいいんじゃないですか?
無料オンラインサロン入会受付中!
ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747
お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします