私・集客のプロをやっております
久保田と申します😆
今回のお題は
地方の特産品を東京で売るとき
どんな価格設定をしていますか?
先日、宮崎出身の知人が
副業で宮崎の野菜を
東京に売りに行ったそうです
なんと防衛省で
「宮崎県フェア(祭事名は違うかもしれませんが)」
という催しがあり、
そこで地元の鮮度の高い
商品を販売したとのこと
省庁の職員の購買意欲は高く
かなりの売り上げが
あったらしいのですが、
結局経費を引いたら
薄利だったとのこと
売れたのに儲からない??
その理由を探ってみました
今回はそんな話です

クボタサトシ
筆者は大分県大分市で
IT集客業をやっています
久保田サトシ と言います
本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆
なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください
それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします
▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/

価格設定を間違えたら利益ゼロ?
知人が持ち込んだのは
生鮮野菜や日向夏といった
宮崎の農産物
どれも新鮮で
質の良いものばかり
しかし、
価格を聞いて驚きました
日向夏を1個200円で
販売していたそうです

ちょっと待て!😆
高島屋に行けば
箱入りで5,000円する高級果物ですよ!?
それを1個200円?
まるでスーパーマーケットの
安売り特売コーナーじゃないですか…
案の定、知人は
「宮崎ではこれが普通の価格だから」
と言います
でも、ここは東京
価格設定を見直さなければ、
いくら売れても利益は出ません!
有名なマーケティングの話
ここで考えてみましょう!
お題は変わりますが
ペットボトルの水はいくらでしょう?
皆さんが毎日飲んでいる
日本のコンビニで売っている
ペットボトルの500mlの水の話です
ほとんどの方が
100円〜150円と
思われたのではないかと
推測されます💦
今からお話しする内容は
とても有名なマーケティングに関する
例えばなしです!
日本で売られている水は
ペットボトルで100円〜150円
ではニューヨークでは….?
おそらく500円〜1,000円します
ではサハラ砂漠のど真ん中では?
もしかすると数万円でも
買う方がいるかもしれません😆
つまり、
場所が変われば
価値も変わる!

宮崎の露天で
100円で売られている日向夏も、
東京のど真ん中で
贈答用などに見せ方を変え
価値を付加することで
何倍もの価格で
売ることができるはずです

「売る場」に応じた見せ方を考えよう
祭事等で販売する際
気をつけなければならないことが
まだまだあります😆
それは売り場の演出です
ただの八百屋のように
野菜を陳列しているようでは
付加価値は付きません

では、どうすればいいのか?
- 特別なイベントで特別な見せ方をする
- 特別なパッケージを作る
- 贈答用としての価値を高める
これだけで、客の購買意欲は
「自分で食べるため」から
「贈るため」に変わり、
自信を持って高価格をつけることが
可能になります
ポイントは
贈答品として商品を作ることです
焼酎のミニボトルが教えてくれること
焼酎の「ミニボトル」を
見たことがありますか?

宮崎の有名な焼酎
「黒霧島シリーズ」にも
ミニボトルがあります
中身は普通の焼酎と
同じ成分なのに、
100mlという
小さくてかわいいボトルに入って、
複数本パッケージになると、
通常の720ml瓶数本よりも
高い値段で売られています
なぜでしょう?
ミニボトルを買う人は
「自分が飲むため」ではなく
「誰かにあげるため」や
「飾るため」に買います
つまり、同じ商品でも
「見せ方」「用途」を
変えるだけで、
売れる価格が変わるのです
まとめ:東京で売るなら“見せ方”を変えろ!
地方の価格を
そのまま東京に持ち込んでも、
利益は出ません
「特別感」を演出し、
贈答用としての価値を
高めることが重要😆
- ただの野菜ではなく「高級な贈り物」として演出
- スーパーではなく、「特別な場所」で販売する
- 自分で消費するのではなく、「誰かに贈るもの」として訴求する
これだけで、
地方の商品も何倍もの
価格で売れるのです
宮崎県の職員の皆さん!
私に演出させてみませんか😆
ご連絡お待ちしております!
それでは今日はこの辺で!
無料オンラインサロン入会受付中!
ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747
お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします