Rocks Company ホームページへも是非遊びにきてください

ChatGPTに新規事業を考えさせてみた|暇な正月のプロンプト|vol.875

IT雑学

最近やたらと
ChatGPTやAIが
話題に上がってはいますが

実際のところ
AIに何をさせればいいのか
ピンときていますか ?

正月休みが長すぎて
時間を持て余している方や

何か新しい事業を考えたいのに
アイデアが浮かばず
困っているという方こそ

今こそAIを味方につけるべき
ときです

AIは魔法の杖でもなければ
万能ツールでもないですが

適切に活用すれば
新規ビジネスのヒントや

現行事業の強化策を簡単に
出してくれます

今回は暇すぎた私が
ロックス・カンパニーの
持つ事業資産や

新たに投入する人材を例に

どんなビジネスが
展開できるかを

AIに考えさせてみました

お暇な方
是非お読みください

筆者
筆者
クボタサトシ

筆者は大分県大分市で

IT集客業をやっています

久保田サトシ と言います

 

本ブログは難しいとされるITの世界を少しでもわかりやすくお伝えし便利で豊かなデジタルの世界を知っていただくために書いています😆

 

なるべく「ひらがな」で解説いたしますがITと関連のない個人的なブログもありますのでたまたまの場合はご容赦ください

 

それでは今日の話も
最後までよろしくお願いいたします

▼久保田のプロフィール
https://blog.rocks-c.com/2023/01/04/satoshiani/

定年後の暇な時間とAIとの付き合い方

世の中には
時間が余りすぎて

逆に疲れてしまう
という人も存在します

長期連休中で
どこに行っても人が多い

そんなときは家にこもって
AIにいろいろ話しかけてみては
どうでしょうか😆

定年後の再就職をしない
サラリーマンのように

ぼーっと時間だけ
過ぎるというのはもったいないです

どうせならAIを使って
頭を動かし

次に進むためのヒントを
見つけ出すほうが健全だと思いませんか!?


ChatGPTのような
生成系AIは

暇な時間を一気に埋めてくれる
存在になりつつあります

あなたの持っている
ちょっとしたアイデアを
試しに投げかければ

想定以上に具体的な
ビジネスプランを提示してくれます

もちろん精度にムラはありますが
その取捨選択をするのは
人間側の仕事です

AIが出してくれた
膨大な案の中から

これはイケるぞと
思えるものだけを集めればいいのです

ChatGPTに新規事業を考えさせてみた

そんなあまりも暇だったので
ChatGPTに

新しい会社の2025年度の
新事業を考えさせてみました

やり方(真似してみてください)

まず
A.これから進むべき事業の方向やヒント
B.現在の自社の事業資産
C.新しく投入する人材や投資

を考えます

これらはそれぞれ複数OK
しかも長文OKです

例えば弊社の場合
A.これから進むべき事業の方向やヒント
として
・AIを活用したマーケティング手法
・ローカルの持ち合わせた価値を世界へ情報発信
など

自由記載でいいです

会社の場合経営理念を
入れてもいいかもです😆

そしてBには今やってる事業を
Cにはお金と人材を具体的に書いてみてください

プロンプト

そして下記の
プロンプト(命令文)にはめ込みます

あなたは実績のある事業起業家として回答してください 。
わたしは<A>を考慮した事業を生み出したいと考えています。
今は私の会社に<B>などの事業資産があります。
また新しく人材として<C>を雇用または投資をビジネスに折り込んで考えています。

これから「自社名」で新しい事業を始める場合、どんなビジネスコンテンツが考えられますか? 具体的アイディアを10個提案してください

ChatGPTに
コピペしてください

AIに考えさせた10のアイディア

ちなみに弊社のABCは下記の通り

A これから進むべき事業の方向やヒント
AIを活用したマーケティング手法
ローカルの持ち合わせた価値を世界へ情報発信

B 現在の自社の事業資産
ホームページ制作
SNS代行配信
マーケティング
ブランディング
企業立地不動産マッチング
インフルエンサーマッチング

C 新しく投入する人材や投資
APU新卒のインドネシア人採用
500万円の投資が可能


すると下記のような
事業アイディアが出てきました

1.AI×ローカルブランディング支援サービス

ローカル企業や伝統産業のブランド価値を深掘りし AIを活用した分析で戦略を立案 そこからHPやSNSの構築 インフルエンサー施策まで一気通貫でサポートするビジネスです

2.インドネシア特化型越境EC+マーケティングコンサル

APU新卒のインドネシア人をフル活用し 日本のローカル商品をインドネシア市場に売り込みます 越境ECサイトや現地SNSマーケなど なかなか人手と知見が必要なところをカバーできるのが強みです

3.インバウンド企業立地マッチング+ブランディング支援

企業立地不動産マッチングと ブランディングサービスをセットにして提供します 地域に根ざした会社の誘致は 地域活性にも貢献できるというウィンウィンな事業形態です

4.AIを活用した地域観光コンテンツ制作・拡散サービス

ローカル観光の魅力をAI分析でまとめ SNSやインフルエンサー施策で一気に拡散します 旅行代理店などとタッグを組むとさらに面白いビジネスになりそうです

5.多言語AIチャットボット制作・運用サービス

外国語での問い合わせに対応できるAIチャットボットを開発し 日本企業のインバウンド対応を強化します インドネシア語を含む多言語化ができるところが魅力です

6.AI×SNS運用最適化アプリ(SaaS)開発

SNSの投稿時間や内容を最適化するアプリを開発 ローカル企業でもワールドワイドなマーケティングを簡単に行えるようにするのが狙いです

7.ローカル×インドネシア インフルエンサー共同企画

日本の地方企業や観光地が インドネシアのインフルエンサーとタッグを組む 東南アジア圏でブランド認知を高める切り口としては非常に有効です

8.AIを活用した企業ブランディング診断・コンサル

SNSの評価や口コミ 競合分析などをAIで解析し ブランディングを数値化して改善提案を行うサービスです

9.ローカル・コミュニティ発信オンラインサロン事業

地元企業や海外人材が集うオンラインサロンを運営 海外展開の知見を共有し合い さらなるネットワーキングを目指します

10.ローカル企業の海外SNSライブ配信イベント企画・代行

ライブ配信を使って海外のファン向けに商品や文化をPRします インドネシア語や英語で同時通訳することで 一気に購入やファン獲得が可能になるかもしれません

AIと人間がタッグを組む時代へ

なんだかAIの
機能紹介ばかり並べましたが

最後に大事なのは
そうやって生成された
アイデアをどう使うかという点です

AIが生み出すプランには
ピンとこない部分も多々あります

しかしピンとこない
要素を削って

自分の事業資産や地域特性に
フィットさせれば

十分に魅力的なビジネスに
仕立てられます

特にインドネシア向けの
ビジネス展開は

わかる人がいれば
一気に動かせるものです

人口も多いですし
日本製品や日本文化に対する
興味が高い国でもあります

APU新卒のインドネシア人を
積極的に登用して

現地ネットワークを
駆使するのは非常に効率的だと思いました!

なかなか気づきにくいヒントが
暇つぶしにしてはたくさんありました


今こそAIを活かす時

正月休みで暇なときこそ
ビジネスアイデアを練る
チャンスです

AIに膨大な案を
吐き出してもらい

それを組み合わせたり
省いたりしながら

自社の資産や人材を
どう最適化するのか
ぜひ参考になればと思います


定年後のサラリーマンが
何もせずに

覇気がなくなるのと
同じように

会社や事業にも
新しい風を吹き込まないと

いつかは縮小していきます

そんな悲しい姿を
見ないためにも

積極的にAIに触れ合い

ビジネスアイデアを
次々と試す

これが令和のサバイバル術です


それではまた


 

無料オンラインサロン入会受付中!

ブログの更新情報やIT集客についてのヒントをお教えしています
非公開のフェイスブックグループです
https://www.facebook.com/groups/1284260338789747

お気軽に入会いただき
共に勉強してましょう!

久保田サトシオンラインサロン入会入口
久保田サトシオンラインサロン入会入口

 

皆様からの励ましのコメントを是非お願いします

タイトルとURLをコピーしました